SSブログ

おくりびと Departures [映画]

IMG_0005.jpg

監督:滝田洋二郎
脚本:小山薫堂
出演:本木雅弘(小林大悟)、広末涼子(小林美香)、山崎努(社長)、余貴美子(事務員)、吉行和子(鶴の湯のおばちゃん、山下ツヤ子)、笹野高史(鶴の湯の常連客、平田正吉)
2008年

2009年6月13日(土)、CambieのPark Theatreに19:00からの回を家族5人で観に行く。家族5人で映画を観るというのは初めてのことで、うちの子供らも大きくなったもんだという別の感想も持つ。彼らはこの映画を観てどう思っただろうか。自分の家族と映画の中の家族を重ね合わせて観ただろうか。

全体として、最近観た映画の中では文句なしに一番のいい映画だった。冗長さや無駄なカットのないよく練られた構成だし、本木と広末の夫婦像はほほえましく自分たちを投影しながら観ることができた。山崎努は相変わらず芸達者だし、笹野高史はさすがだ。そして、生と死という永遠のテーマに正面から向き合って、前向きに終わっている。ど真ん中に、力のこもった非常にいいストレートが来た。生きている者は生きればいいのだ!いつかは必ず順番が回ってくるのだから、「また会いましょう」といって送り出せばいいのだ。

もっとも、こまかいところで気になるところがないわけではない。いずれも映画の構成の問題で、第一は美香の人物設定。終わった後の家族の会話でも、第一に集中したのが広末涼子の演技ないし扱い方で、自分の第一印象も「自分だったら広末は使わない」というものだった。最初に広末ありきだったという商業主義のにおいを感じなくもないが、しばらく経って思うのは、そもそも脚本の段階で美香の人物像が明確に描き切れていないのではないかということだ。夫を支えるけなげな妻(でもキャリアウーマン)、夫を理解できない妻、最後は理解する妻、そして夫婦の成長・・・、あれだけあいまいだと広末も咀嚼しきれなかったのではないだろうか。人間の性格を明確に言い切ることなどできないといえばそうだが、この映画の中での美香の役割がいかにも中途半端な気がした。とくに後半から終わりにかけては、広末の「どう演じたものか」という悩みみたいなものが画面からも感じられ、観ているほうも割り切れなさが残った。製作者が意図して考えさせているというよりは、製作者自体迷ってるんじゃない?という気がした。

第二はエンディング。これは第一の点以上に残念だった。死と生というテーマを扱いつつ、最後は親子になるのねと思っていたら、夫婦の話になって、ブラックアウトしたと思ったら、あれ、エンドロールが出てきちゃった・・。余韻が残る終わらせ方、後のことは観客一人ひとりにゆだねるということかもしれないが、きちんと締めていないから、結局親子だったのか夫婦だったのか?あの終わり方は夫婦だったよな、などと余計なことを考えてしまう。もっとストレートに死と向き合うということにしてもよかったのかもしれない。だが、そうすると広末の出番がなくなるし、ひねりもなくなってしまったかもしれない。それも計算ずくかとも思えるが、製作者自体苦悩の末に時間切れしょうがないということだったという説に賛成。

と、ちょっと辛口のことを書いてしまったが、個人的な好みの問題(人工的なよく練られたプロットを好む性質)もあり、いずれにせよこの映画が最近観た中では一番の秀作であることは疑いない。もう一度観てみたら上に書いた問題点についてもやられたと思うようなことが出てくるかもしれない。

昨年観た「武士の一分」がガラガラだったので、これもそうではないかと予想したが、観客は意外にも多く、しかも、ほとんどが英語を話すカナダ人と見えた。カナダ人の感想を聞きたい。

IMG_0004.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。